Drummer's Drummer
50人のプロ・ドラマーが語る“私のスタイルを形成した3作品"
前号好評だったプロ・ドラマーへの大アンケート企画=“Drummer's Drummer"。今回はベテランから若手まで総勢50人に、自身のドラミング・スタイルを語る上で欠かすことのできない3作品についてアンケート!アルバム/シングル/ライヴ映像をはじめ、映画や漫画など、現在のスタイルを形成する上で大きく影響を受けた"作品"をセレクトしてもらいました。本人のコメントも併せて読めば、今のプレイをもっと深く知れるかも!?
という、ドラマガの企画
私も勝手にさせて頂きます。
プロじゃないけど>。<
結構むずいんです。ドラムのスタイルとなると。
全然コピーしないし。
まー精神的な面も含めて
太陽と旋律
太陽と戦慄 - キング・クリムゾン, キング・クリムゾンもうこれは真っ先にでました。
色々な考え方が変わったアルバムでした。
音楽に貪欲になったというか、未知なるものへの探究心というか
キングクリムゾンのおかげ(せいで)インプロビゼーションというものを大事にしたというか、イレイサーズにしても、ブルース新聞にしても個々の作曲(リフはあるけど)ではなく、完全に即興
イレイサーズはまー吉野のリフがメインだからちょっと違うかもだけど
昔のスタジオでは何の打ち合わせもなく、2時間ぶっ通しで即興演奏してたもの
今やってないのも含めて、形にならないものも含めて、100曲以上はあると思う(いい悪い別、覚えてる覚えてないかは別)近年のブルース新聞はほぼ即興です。
恐らく、この辺りをきっかけにメタルドラマーから離れていったのかな。だから、ものすごく自分のスタイルを形成したと思います。ちなみにビートクラブの太陽と旋律1のビデオクリップがクリムゾン、強いてはプログレにハンドルを切った大きな要因ですので、
やっぱこのアルバムだな!!!特にジェーミーミューアの存在がでかかった。
熱狂のライブ
かレッドツェッペリンのW
熱狂のライブ [Laser Disc] - レッド・ツェッペリン, レッド・ツェッペリン
Led Zeppelin IV [REMASTERED ORIGINAL1CD] - Led Zeppelin何かロックンロールのドラムリフにはっ!!となったというか
それまでもあ、ドラムかっこいいと思っていましたが、段違いにかっこいいと思ってしまいました。よくよく考えるとアイアンメイデン、聖飢魔U、ラウドネスという系譜を見るとワンバスのバンドを好きになる傾向なのかな・・・で、それの極めつけがジョンボーナム最初2バスでスタートした自分ですが、完全にワンバスドラマーになったきっかけがボンゾでしたので、やはりこれかな
マゴットブレイン
Maggot Brain - FUNKAファンカでいちばん好きなアルバムはワンネーションなのですが、自分をソウル方面に向けさせたのがこのアルバムでソウルファンクというものに全く興味が無かった人間にはこの入り口はとても入りやすく、たまたまこの中のスーパーステューピットかなんか2曲をバンドでコピーすることになり初めて聴きました。その前にもパーラメントなんかを聞いたことがあったのですがピンと来ず、でしたが、このアルバムを紹介してくれたサークルの友達がさらにミーターズとか教えてくれて、そこから一気にブラックミュージックを聴きだした感じです。
近年まではCDラック占有率一位でした(金欠で紙ジャケ売りまくってしまった)
posted by ゴリ at 15:00| 東京 ☀|
Comment(0)
|
日記
|

|